海外生活 僕がポーランドで海外フリーランスをして理解した、海外生活で必須の3つの掟 こんにちは、藪内です。 僕は2016年の夏から2017年の秋まで、ワーキングホリデー(ワーホリ)を使ってポーランドで生活をしていました。 ワーキングホリデーと言っても、僕は自分で複数のビジネス(仕事)を持っていて、それを... 2018.03.22 海外生活
海外生活 本当に優秀なフリーランスはベルリンに絶対行かない こんにちは、藪内です。 数年前に、「ベルリンでフリーランス」というライフスタイルが流行して、日本人はもちろん、世界各地(特にヨーロッパやアメリカ)からも、フリーランスがわんさか集まってきたみたいでして。 SNSを... 2018.03.18 海外生活
オピニオン ブロガーやインフルエンサーになることはコスパが悪い?別の意味での「有名税」について考える こんにちは、藪内です。 僕は、SNS等のプラットフォームに依存しない方法でビジネスを続けているのですが、長年続けているSNS(特にTwitter)を見ていると、「ブロガー」であったり「インフルエンサー」という生き方(肩書き?)... 2018.03.13 オピニオン
オピニオン 「パソコン1台で世界ノマド」はもう古い!これからの時代のノマドは重装備がデファクトです こんにちは、藪内です。 2012年頃から「ノマド」という働き方・ライフスタイルが提唱されて、今では「パソコン1台もって世界各地で仕事をする」ことをウリにした、自称「ハイパーノマド」の人たちもわんさか増えてきています。 ... 2018.03.13 オピニオン
仕事道具関係 Kindleだけだと不十分?デジタルノマド・海外フリーランス必須の書籍自炊とビューワーアプリ こんにちは、藪内です。 フリーランスの中でキャリアチェンジをして以来、仕事の都合で多くの書籍を購入して読むようになりました。 もともと読書は好きな人間だったので、2013年にKindle paperwhiteを購... 2018.03.11 仕事道具関係
オピニオン 「ノマド」「フリーランス」は基本的に「強者」にのみ許される働き方だ こんにちは、藪内です。 瀧本哲史さん「君に友だちはいらない」に、興味深い内容が載っていました。 以下、少し長くなりますが全文を引用します。 昨今では「ノマド」や「フリーランス」と称する働き方が若い人たち... 2018.03.11 オピニオン
オピニオン 僕が今からヨーロッパに住むとしたら、どこの国にどの制度で住むか こんにちは、藪内です。 僕は20代半ばで、フリーランスとして仕事をしながらポーランドで1年ほど生活をした経験があります。 もともと、自分で仕事をしながら(海外就職ではなく、起業か自営業で)ヨーロッパで生活をしてみ... 2018.03.10 オピニオン
オピニオン エストニア・デジタルノマドビザへの期待と不安 こんにちは、藪内です。 2018年3月1日のニュースに、バルト三国のエストニアで「デジタルのノマドビザ」の発給が計画されている、というものがありました。 エストニアが365日有効な「デジタル・ノマド・ビザ」発行を... 2018.03.08 オピニオン
ビジネス フリーランスとして一段レベルアップするための「三脚戦略」 こんにちは、藪内です。 世間の「働き方改革」や「多様な仕事のしかた」と相まって人口が増えてきているのが、「フリーランス」という働き方です。 僕は大学を卒業してから半年ほど会社勤めをした後退職をして、その後独立をし... 2018.03.06 ビジネス